ホーム > ここリカ・プロダクション 多機能型事業所(B型・就労定着) > ここリカ・プロダクションのメールマガジン第28号

ここリカ・プロダクション 多機能型事業所(B型・就労定着)

メールマガジンについて

ここリカ・プロダクションのメールマガジン第28号

本メールは、メールマガジンを希望された方、これまでに名刺交換をさせていただいた方に送信しております。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

────────────────────────────────────

ここリカ・プロダクションのメールマガジン

第28号

(2016年9月2日発行)

────────────────────────────────────

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本メールマガジンは、公益財団法人北海道精神保健推進協会が運営するメディア事業所ここリカ・プロダクション(就労継続支援B型事業所)が情報発信するメルマガです。

毎月一回配信予定です。

=====================================================

●メニュー

1. 現在の活動状況

2. コラム「私のリラックス法」

3.実習生から

4.お知らせ

5.編集後記

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

1.現在の活動状況

●札幌学院大学滝野合宿

8月16日(火)、滝野の札幌市青少年山の家で札幌学院大学の学生の合宿が行われました。

ここプロのメンバーは1日目にグループワークの体験とグループ作りのためのプログラムを行い、2日目はリカバリーの体験談発表を担当しました。

私は2日間の最初のプログラムとなるウォーミングアップの進行役を務めました。

研修のかわきりであり、進行がうまくいくか不安でしたが、学生達にプログラムの説明がしっかり伝わって学生達も緊張がほぐれたようで、その後のプログラムにつなげることができて、ほっとしました。

その後も、他のメンバーの手伝いをしたり、グループに加わってプログラムに参加しました。

学生たちと団結し、交流する機会があって良かったです。

疲れましたが非常に楽しかったです。

(T.E)

●札幌市自立支援協議会白石部会へ参加して

札幌市白石区では自立支援協議会白石部会が毎月開催されており、ここプロはその研修部会に所属しています。

8月22日(月)、例会の前半は、全体会で「高齢者を地域でどう見守るか」というテーマをグループで討議しています。

後半の研修部会では、当事業所ここプロの活動紹介をしました。

福祉領域に携わる方々へ伝えるためメンバー3人と事前準備もしましたが、限られた時間の中で、コンパクトに伝えるのは難しいと感じました。

今後も、さらにわかりやすく、伝える工夫を考えていきます。

(はっと)

●東京ソテリア見学

8月25日(木)、東京江戸川区にある「東京ソテリア」、「日本ソテリア」の関連施設を見学させていただきました。

訪問したのは、その2つが運営している、就労継続支援A型事業所「東京ソテリアエンプロイメント」、地域活動支援センター「はるえ野」、グループホーム「ふれにあ本舗」です。

どの場所も、明るく活気があり優しい雰囲気の場所で、病気等の症状が重くても地域で生活できるように活動をされており、そして、ピアサポーターの力が発揮されていました。

私にとっては、学ぶことが多くあり、大切な経験となりました。

お忙しい中、親切丁寧に案内をしてくださった「東京ソテリア」、「日本ソテリア」メンバー・スタッフの方々、本当にありがとうございました。

(わたなべ)

●リカバリー全国フォーラム2016

私は8月26日(金)と27日(土)に東京の帝京平成大学池袋キャンパス本館で行われたリカバリー全国フォーラムに参加しました。

1日目と2日目の午前中は共に大ホールでトークライブ、記念講演、シンポジウムがあり、会場にはぎっしり埋まるほどの観衆がいました。

私が参加した1日目の分科会は前日に見学に行った事業所の東京ソテリアが主になって進行していてイタリア人の当事者、スタッフの話を聞き、イタリアの地域精神保健が進んでいると感じました。

2日目はWRAP(元気回復行動プラン)に参加し、「元気に役立つ道具箱」を行いました。

同じグループの人と話し、私にも役に立つことがあり楽しい時間を過ごせました。

また来年も参加したいです。   

(ひっちん)

●かがやきまつり

8月28日(日)午前11時より近隣の福祉施設で行われる「かがやきまつり」が始まりました。

ここプロでは地域との交流のためにこのお祭りに参加しており、今年で3年目になります。

心配していた天気も当日は快晴で、用意していた野菜が飛ぶように売れました。(一方、美術品はあまり売れませんでした・・・)

ステージでは、よさこいの踊りや琉球和太鼓の演奏などがあり、利用者さんも飛び入りで参加して踊るなどとてもほのぼのして賑やかな1日でした。

野菜などの商品が売れて満足しています。

(y.h)

●メディフェス作品について

今回沖縄で行われる、市民メディア全国交流集会(メディフェス)に作品を出品することになり、私はディレクターに推薦され、みんなの協力があるならと受けました。

本格的な撮影は初めての試みだったので札幌映像機構の方々からアドバイスを受け、各撮影場所の担当者様への連絡もスムーズに出来ました。

各撮影場所への書類提出や、撮影スケジュールを組み、電話連絡なども分担して行いました。

一番緊張した警察署への道路使用許可申請書も無事発行されて、撮影に臨みました。

外での撮影中は好天だったので良かったです。

今は、撮影を終えて、編集段階に入っています。

完成予定は9月9日(金)です。お楽しみに!

(亜希)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

2. コラム「私のリラックス法」

私のリラックス法は、動くことです。

休日に家でじっとしていることは、ストレスになります。

最近はロードバイクにはまっています。

「ツール・ド・北海道」をイメージしてもらえればわかると思います(そこまで本格的ではないのですが)。

週末50~100キロは無理なく走りますが、有酸素運動ということでほどよい疲れとすっきりした感覚が残ります。

ランニングよりも膝への負担がないので、おすすめです。

(T.ハシモト)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

3.実習生から

8月8日から8月19日までの9日間、精神保健福祉士になるための実習としてここプロにお世話になりました。

「支援者と利用者の関係を考える」を実習テーマに設定し、2週間で答えを出すことは難しいとわかってはいながらも、できる範囲で自分なりに探究することができました。

「対等」「パートナーシップ」とは何なのかをメンバーやスタッフの皆さんと議論しました。

また、理想の支援者像を当事者の口から直接聞くことができたのは、これから精神保健福祉士として働きたいと思っている私にとっては、とても貴重な財産になりました。

ここプロで実習することができて、幸せでした。

北星学園大学社会福祉学部福祉臨床学科4年(M.A)

私は教員免許取得のため必修科目として実習に来ました。

音楽が専門で福祉について無知である為、5日間の実習を乗り越えられるか不安でしたが、メンバーとスタッフの方々がとても気さくでありとても楽しい実習でした。

教員になった際、障碍をもった生徒にどのようなサポートをしていけば良いかを中心に沢山の事を学びました。

短い期間でしたが、ここプロに実習に来られたことを大変嬉しく思っています。

札幌大谷大学芸術学部音楽科3年(M.K)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

4.お知らせ

ここプロの活動の一端をご覧頂ける機会です。それぞれのホームページをご覧のうえ、是非ご参加ください。

9月24日(土)、25日(日) 市民メディフェス2016in沖縄(読谷村、那覇)

9分のショートムービーを公開予定http://okinawamedifes2016.ti-da.net/e8929875.html

10月1日(土)第60回精神保健北海道大会・小樽精神保健協会40周年大会

寸劇を講演予定http://www.kokoro-recovery.org/kokopro/work.html#seishin60th

  

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

5.編集後記

厳しい暑さが続いている今日この頃ですが、皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?

北海道でクーラーをつけている家庭は珍しいのですが、ここ数年は湿度が高く、暑さも厳しいことから少しずつクーラーを設置しているところが増えているようです。

クーラーの無い我が家では窓を開ける対策しかしていなかったため、体調を崩してしまいました。

病院では「夏バテ」という診断を受け、こまめに水分を取るなどの暑さ対策も教えてもらいました。

今回の経験を教訓に、今後は体調管理をしっかりしていきたいと思います。

(ふっちゃん)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

<お問い合わせ・取材申込先>

公益財団法人 北海道精神保健推進協会 

 ここリカ・プロダクション

札幌市白石区平和通15丁目北13-18

TEL・FAX 011-827-9772

E-mail kokopro@kokoro-recovery.org

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

配信停止希望の方は、お手数ですが上記アドレスよりメールにてお知らせ下さい。

ページトップへ