メールマガジンについて
ここリカ・プロダクションのメールマガジン第34号
本メールは、メールマガジンを希望された方、これまでに名刺交換をさせていただいた方に送信しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
────────────────────────────────────
ここリカ・プロダクションのメールマガジン
第34号
(2017年3月10日発行)
────────────────────────────────────
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本メールマガジンは、公益財団法人北海道精神保健推進協会が運営するメディア事業所ここリカ・プロダクション(通称:ここプロ)(就労継続支援B型事業所)が情報発信するメルマガです。
毎月一回配信予定です。
=====================================================
●メニュー
1.現在の活動状況
2.お知らせ
3.コラム「私のハマっているもの」
4.編集後記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
1.現在の活動状況(2017年2月)
●「ひきこもりサポーター研修」映像制作
1月25日(水)、北海道ひきこもり成年相談センター、札幌市ひきこもり地域支援センターから依頼されて、「ひきこもりサポーター」インターネット配信研修会(限定公開)の撮影を行いました。
ここプロの一室をスタジオとして、1時間の収録になりました。
その後、1週間ほどで映像の編集作業を行いました。
視点カメラの切り替えからテロップ、音響、資料の表示など様々な編集を行いました。
制作チームのみんなで意見を交わしながら、満足できる映像に仕上げられたと思います。
(マサカド)
●音楽セッション
2月7日(火)に、札幌国際芸術祭に向けて浦河ひがし町診療所の方々とここリカ・プロダクションとで音楽セッションをしました。
S秋頃に芸術祭で演奏する予定です。
(Y.H)
当日の様子はコチラ(映像2分16秒)→https://www.youtube.com/watch?v=U1Ml6wHQ47E
札幌国際芸術祭ホームページ→http://siaf.jp/
●福祉人材ステップアップ講習会
2月9日(木)かでる2・7で北海道社会福祉協議会主催の講習会が行われ、ここプロが講師として招かれました。
当日会場に足を運んで下さったのは障碍について知りたいと思っている方々でした。
この日の講義は私たちが抱えている精神障碍についてでした。
私たちは3週間前から発達障碍や統合失調症などメンバーの体験を基に資料を作ってきました。
イラストを使った説明や○×問題も入れましたが、なかでも、障碍の発生からリカバリーまでの流れを描いた図を作成するのに戸惑いました。
受講者のための講義ではありますが、メンバーがお互いの障碍を学ぶことができて私にとっても貴重な機会になりました。
(よーくん)
●東京ビデオフェスティバル2017受賞
2月11日(土)、武蔵大学江古田キャンパスにて、東京ビデオフェスティバルが開催されました。
審査委員は映画作家・大林宣彦氏、アニメーション映画監督の高畑勲氏らでした。
ダイジェスト版を上映後に、各作品の受賞者が前に出て、作品についてのコメントや、ナビゲーターとの討論をしました。
作品上映、コメントなども全部一番目で、かなり緊張しました。
その後、表彰式で賞状を頂きました。
酷暑の中、出演者をはじめ、スタッフやメンバーで力を合わせて作った作品が135作品中40選に選ばれて、うれしかったのと同時に、ほっとしました。
今後も良い作品を創っていきたいと思います。
(亜希)
●北海道精神障がい者地域生活支援事業地域移行研修会(北渡島・檜山圏域)
2月14日(火)・15日(水)の両日、道南の今金町でピアカウンセリング研修を行いました。
ここプロからは3名が参加し、研修の進行を行いました。
研修会には、地域で活動している回復者クラブの方々や函館からのピアサポーターも集まり、20名程のピアカウンセリング研修となりました。
参加者からは「いろいろな立場の方からの体験や経験を話していただけたので参考になった」「また道南でピアカウンセリング研修を行いたいね」等の感想があり、とてもやりがいのある2日間となりました。
(はっと)
●サービス管理責任者研修
2月16日(木)、今年度最後のサービス管理責任者研修の発表がありました。
発表する原稿づくりは、早くから準備をしていましたが、前日までスタッフと入念に確認を重ねました。
当日は直前まで緊張していましたが、本番では割と落ち着いて発表できたと思います。
今回の発表で発病から現在に至る私の体験を話し、受講者に自分の伝えたいことはほぼ伝えることが出来たのでとてもホッとしました。
この研修を受講された方の今後に役に立ててもらえればと思います。
(ふっちゃん)
●地域ぬくもりサポート事業の動画制作
札幌市からの依頼により、「地域ぬくもりサポート事業」のPRビデオを制作し、
作品は2月25日(土)に地下歩行空間でのイベントで上映されました。
この事業の詳細は、札幌市障がい福祉課のホームページをご覧ください。
これをきっかけに「ぬくもりサポート」の輪が広がれば嬉しく思います。
札幌市障がい福祉課のホームページのアドレス
http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/jiritsushien/nukumori_support/index.html
(はる)
●白石まちづくりイベント広場上映会
2月28日(火)午後に、白石まちづくりイベント広場で、自主制作映像上映会がありました。
上映会では、2月11日(土)に行われたTVF(東京ビデオフェスティバル)での表彰式の様子や、受賞作品「カメラを持って飛び出そう」を上映し、監督、脚本や出演者が作品についてエピソードや見所を紹介しました。
今回は多くの方に来ていただきました。みなさん楽しんでもらえたようで嬉しかったです。
次回はみなさんにより多くきていただけるような、新しい作品づくりをしていきたいです。
(T.E)
●柏町内会 Doはぐ体験会の実施
3月3日(金)、柏町内会、柏山会合同企画「避難所運営ゲーム北海道版(Doはぐ)体験会」を実施しました。
ここプロは主に、当日までの準備と進行を担当しました。
柏町内会館の大部屋がびっしりになるほどの大勢の方に参加頂きました。
6グループに分けてDoはぐを行ったのですが、どのグループも熱意ある議論・意見が交わされていて地域災害対策への意識の高さがうかがえました。
フォトムービー(約1分)を制作しましたので、雰囲気を感じてみて下さい。
https://youtu.be/N-Rpkfw0_j8
(マルコ)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
2.お知らせ
今後の活動の一部を紹介します。
ここプロの活動をご覧頂ける機会です。
詳細をご覧のうえ、是非ご参加ください。
●ここプロ映像作品の定例上映会
日時:2017年3月29日(水)14:00~
場所:白石区複合庁舎 地下2階
「まちづくりイベント広場」
(札幌市白石区南郷通1丁目南8)
●「エフエムしろいしwith-S」にて4月より番組開始予定
4月より週1のペースで、ここプロの番組が始まります!詳しくは来月のメルマガでお知らせできると思います。
まずは慣れる意味合いも込めて、エフエムしろいし「ラジヲノイズ」にゲスト出演させて頂きます。3月10(金)、17日(金)に10分程度出演します。
ここプロCMも2本制作しましたので、お聞きください。
CM#1 https://youtu.be/UVBgXhHdWOk
CM#2 https://youtu.be/6VrX6tJb6K0
『インターネットでラジオを聴く 無料モバイルアプリへのリンクエフエムしろいし』
→http://www.830.fm/with-s2.asx
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
3.コラム「私のハマっているもの」
私が最近はまっていることは、体力作りです。
元々ダイエットをしたいと思っていたのですが、トレーニング(筋トレ+有酸素運動)していくうちに、筋肉量が増えてきました。
脂肪も少し減っているのですが、体重はあまり変わりません。
身体の中では変化が起きていると信じて地道に続けていこうと思います。
脂肪燃焼には有酸素運動が効果的だそうです。
運動をすると気持ちもスッキリしますよね。
「継続は力なり」で、楽しく頑張っていきたいです。
(のがみ)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
4.編集後記
今年も早いものでもう3月ですね。
北海道にも、春の足音が段々聞こえ始めてきました。
4月から進学や就職など環境が変わり、新生活を始める方も多いことでしょう。
ここプロでは日々の仕事や活動を通じて、色々な方々との繋がりで新たな仕事も増えています。
ここプロの将来のことを考えると、私も夢がふくらんでいます。
今までは受けていた仕事をこなすことが中心でしたが、これからはラジオや映像を通じてここプロの視点で情報を発信していき、更に飛躍できれば良いと思っています。
(ナベヤマ)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
<お問い合わせ・取材申込先>
公益財団法人 北海道精神保健推進協会
ここリカ・プロダクション
札幌市白石区平和通15丁目北13-18
TEL・FAX 011-827-9772
E-mail kokopro@kokoro-recovery.org
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
配信停止希望の方は、お手数ですが上記アドレスよりメールにてお知らせ下さい。