メールマガジンについて
ここリカ・プロダクションのメールマガジン第129号
本メールマガジンは、希望された方、名刺交換をさせていただいた方、当事業所の商品を購入された方に送信しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
────────────────────────────────────
ここリカ・プロダクションのメールマガジン
第129号
(2025年2月7日発行)
────────────────────────────────────
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本メールマガジンは、公益財団法人北海道精神保健推進協会が運営するメディア事業所
ここリカ・プロダクション(通称:ここプロ)多機能型事業所(B型、就労定着)のメルマガです。
毎月一回配信予定です。
=====================================================
●メニュー
1. 10周年連載企画⑨「ここリカ・プロダクション10年の節目に寄せて」
(日本医療大学総合福祉学部ソーシャルワーク学科 橋本達志)
2. みんなの「幸せ」ってなに?~動画~(ここプロ給湯室)
3. 編集後記(亜希)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
1. 10周年連載企画⑨「ここリカ・プロダクション10年の節目に寄せて」
(日本医療大学総合福祉学部ソーシャルワーク学科 橋本達志)
もう10年たったんですね、という思いです。
日々、必死に前に進んでいたように思います。
2014年の5月。机も椅子も撮影機材もカメラもない状態からのスタートでした。
何よりも「仕事がない」ということが、今では信じられないくらい、当たり前のことでした。中には「仕事はスタッフが持ってきて、提供するのが当たり前だ!」というメンバーもいましたが、私たちスタッフも初めてのことで、それは出来ないことだと伝えました。
メディア事業所ということでスタートしましたが、私は、メディアって何?新聞、TV、ラジオ、ネット…かな?くらいの知識でしたし、それを仕事にするというイメージは正直ありませんでした。
それが良かったのかもしれないとも思います。
みんなで「何が仕事になるのか?」「どういうことがしたいのか?」「必要な知識や技術は何か?」たくさん話しあうことができたのです。
話し合う時間もたくさんあったので、ゆっくりと時間をかけて、進むことができました。
いろいろな人に出会い、そこから仕事の幅も広がり、札幌市内だけではなく、北海道内、道外にまで遠征することも当たり前になってきました。
コロナの影響もうけましたが、そこから心折れることなく仕事も増やすこともできたのは、まさにリジリエンスだったのではないか?と思えます。
10年前に、PCなんて触ったこともない、カメラなんて使うのは無理などと言っていた人たちが、カメラを持って撮影したり、PCを使って仕事をしている姿を目にするときに、胸が熱くなります。
私は、一昨年にここプロを離れました。
離れてみると、一緒に働いていたメンバー、スタッフにたくさん支えられていたことを実感します。
冷静に見ることもできています。
ただ、変わらずに見えていることの一つに、ここプロメンバーのすごさがあります。
それは、一人ひとりが経験してきた、決して平たんではないあゆみ(やまいの経験、リカバリーのプロセスなど)を生きる力に変えていること、一人ひとりが根を張って生きていることにあると思います。
良いことばかりではないのだと思います。
仕事がなくて困っていた頃とはまた違う悩みもあると思います。
その中でも、地道にしっかりといい仕事を続けていることは素晴らしいことです。
新たな展開も含めて、さらに5年後の節目が楽しみです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
2. みんなの「幸せ」ってなに?
今回はレディースチームのおしゃべりを動画にしてみました。
それぞれの幸せや、ここプロ幸せそうに見えるNO.1メンバーの話もしています。
リラックスしてご視聴ください。
https://youtu.be/SkoZb_kHJRE
(ここプロ給湯室)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
3. 編集後記
北海道では、雪まつりも始まりました。
大寒に暖かくなったり、普段は降らない地域にドカ雪が降ったり。
今年は変な天気ですね、皆さんの地域は大丈夫ですか?
3ヶ月連続企画「レディースチームのここプロ給湯室」お届けしました。
最後は動画にしてみました、ご覧いただけましたか?
いつも撮る側にいるので出演は若干緊張していた私です。
いつもメールマガジンを読んでくださる皆さま、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
(亜希)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
<お問い合わせ・取材申込先>
公益財団法人 北海道精神保健推進協会
多機能型事業所(B型・就労定着)
ここリカ・プロダクション
札幌市白石区平和通15丁目北13-18
TEL・FAX 011-827-9772
E-mail kokoproall@kokoro-recovery.org
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
<URL>
HP
http://www.kokoro-recovery.org/kokopro/
https://www.facebook.com/kokopro616/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCdoWZ9yz2EN3Cz3x2dci2vQ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
メールアドレス変更された方、配信停止希望の方は、お手数ですが上記E-mailアドレスまでお知らせ下さい。