ホーム > ここリカ・プロダクション 多機能型事業所(B型・就労定着) > ここリカ・プロダクションのメールマガジン第130号

ここリカ・プロダクション 多機能型事業所(B型・就労定着) 〒003-0029 北海道札幌市白石区平和通15丁目北13-18 TEL・FAX:011-827-9772

ここリカ・プロダクション 多機能型事業所(B型・就労定着)

メールマガジンについて

ここリカ・プロダクションのメールマガジン第130号

本メールマガジンは、希望された方、名刺交換をさせていただいた方、当事業所の商品を購入された方に送信しております。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

────────────────────────────────────

ここリカ・プロダクションのメールマガジン

第130号

(2025年3月7日発行)

────────────────────────────────────

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本メールマガジンは、公益財団法人北海道精神保健推進協会が運営するメディア事業所

ここリカ・プロダクション(通称:ここプロ)多機能型事業所(B型、就労定着)のメルマガです。

毎月一回配信予定です。

=====================================================

こんにちは、メルマガチームです。

130号より3号連続で、メンバー1人1人による『ここプロの好きなところ』や『自分の好きなもの』を紹介していきます。

●メニュー

1. ここプロの好きなところ(いずみちゃん)

2. 歴史、たのしい、だいすきふーみん(ふーみん)

3. 編集後記(伊藤)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

1. ここプロの好きなところ

私がここプロの好きなところを考えたとき、一番初めに浮かんだのは昼食が温かく何を食べても美味しいところです。

しかも、1食200円で格安なところです。

午前中仕事をして疲れた時に食べる前からいい匂いがして、食欲も増しそれもいい調味料になり食べた後は満足感を得られます。

次に浮かんだのは、事業所内で冗談を連発できるところです。

私はメンバーやスタッフに、よく冗談を言います。

大体、ウケてくれるので満足しています。

私の場合、話をしていたり、話を聞いていたりすると面白いことが頭に浮かんできます。

話に関連のあるキーワードから、ダジャレを言っています。

ここプロのYouTube動画「ロードムービーにあこがれて」で垣間見えるかもしれません。

よく皆からムードメーカーと言われます。

ムードメーカーと言われて悪い気はしないです。

あとは事業所でよく歌を歌います。

ほとんどが昭和の歌です。

歌を歌っていてもスタッフがすぐ止めず、歌わせてくれているところが私は好きです。

私は音痴なのでもう少しうまく歌えたらいいなと今思っています。

歌うと気分がすっきりするので、これからも歌い続けたいと思います。

メンバーとスタッフ仲が良いです。

普段も隔たりなくフランクに近い関係で会話をしたり、昼休みにスタッフも一緒にトランプの大富豪をして遊んでいます。

そんな自由なここプロが大好きです。

(いずみちゃん)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

2. 歴史、たのしい、だいすきふーみん

私は歴史、特に日本史の中の戦国時代末期から安土桃山時代、江戸時代中期にかけてが大好きです。

歴史が好きになったきっかけは、両親がテレビで時代劇を見ていたのを一緒にみていたからです。

時代劇では江戸時代が舞台の物語が多かったので、自然に興味関心を持って江戸時代前後の歴史を勉強するようになりました。

一度勉強を始めると、興味関心の域がどんどん広がっていき、高校生になったころには聖徳太子が登場する時代まで遡りました。

話は戻りますが、中学時代には『江戸時代の将軍の半分は「家」が付く名前なので覚えれそうだ』と思い、参考書通りに江戸時代の将軍の順番を書いて、その紙を持ち歩いていたら本当に全部覚えました。

学生時代から、自信を無くしてしまったときには江戸時代の将軍の順番を復唱すると「ちゃんと覚えているな」と感じて自信を取り戻せます。

そして誰がどのような政治を行ったか気になり、江戸時代の三大改革を覚えました。

江戸時代の三大改革とは享保・寛政・天保の改革ですが、特に私が好きなのは享保の改革を行った将軍です。

それは8代将軍徳川吉宗です。

時代劇で有名な「暴れん坊将軍」の主人公が徳川吉宗です。

「暴れん坊将軍」では、吉宗公がお忍びで江戸の町に出かけて悪者を成敗するところが私にとって気分爽快ですが、残念ながらその辺は脚色です。

しかし、目安箱というものを設置して、農民から武士まですべての国民の声を聞いたという面は「暴れん坊将軍」にも反映されています。

目安箱の件に関しても、私は「なんて庶民思いな素敵な将軍だったのだろう」と思います。

また、吉宗公は「米将軍」と呼ばれるほど農地改革に熱心でした。

水田を次々と開発して年貢収入を増やしたことで、江戸幕府中期に破綻しかけた財政を一時的にですが立て直しました。

また、吉宗公は小石川養生所という医療施設を建て富裕層からは診察代をもらっていましたが、貧しい人からはもらわず治療をしていました。

このことから現代にもこのような施設があると理想的だなと思いました。

これらの政治実績から、吉宗公は歴史評論家の中でも江戸幕府でトップレベルの名将軍と言われますし、私もそう思います。

次の寛政の改革は、老中の松平定信が行いましたが、彼は吉宗公の孫にあたります。

この改革は、享保の改革をモデルにして行われましたが、贅沢を禁止しすぎたために町民から不満が噴出しています。

最後の天保の改革も、老中の水野忠邦が中心となって行いましたが、厳しい政策をとったことで商人や大名から不満が噴出して、3年で終わってしまいます。

このことから、寛政・天保の改革は失敗したといわれています。

歴史を知ると、いろいろな出来事が現代に続いていると思えて、面白いと感じて知りたいことが膨らんでいきます。

そして、いまの政治はどうなっているのか気になり新聞やニュースをよく観ています。

私にとっては歴史のことを考えるのは学びであり気分転換になっています。

(ふーみん)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

3. 編集後記

本日のメルマガは「好きなものを具体的に語る」回でした。

本当に好きなものを語る時は、どうしても熱が入り、自分を抑えきれなくなるものです。

多くの場合、他人とうまくコミュニケーションを取る為に「好き」を抑えねばなりません。

しかし、たまにはそれを浴びるのも気持ちがいい。

本日の文章から、メンバーの熱い思いが伝われば、そして彼等の好きなものへの興味が少しでも出たら嬉しいです。

(伊藤)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

<お問い合わせ・取材申込先>

公益財団法人 北海道精神保健推進協会 

多機能型事業所(B型・就労定着)

ここリカ・プロダクション

札幌市白石区平和通15丁目北13-18

TEL・FAX 011-827-9772

E-mail kokoproall@kokoro-recovery.org

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

<URL>

HP

http://www.kokoro-recovery.org/kokopro/

FaceBook

https://www.facebook.com/kokopro616/

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCdoWZ9yz2EN3Cz3x2dci2vQ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

メールアドレス変更された方、配信停止希望の方は、お手数ですが上記E-mailアドレスまでお知らせ下さい。

ページトップへ